跡地

すでに10年近く休眠中

サーバー

PE750の電源ユニットが再び逝った

今朝、DELLから派遣されたエンジニアがやってきた。予想通り電源ユニットを交換して作業終了、時間にして約10分間の出来事だった。 確か、1年前にもPE750の電源ユニット交換したんだよね。

debian on Cobalt/x86 →失敗

先週に続いて、この週末でCobalt Qube2とRaQ3(つまり、今回はx86ベース)のOSをdebian GNU/Linux(sarge)に乗せ替えようと画策する。結局できず、来週以降に持ち越し。途中でブートまでうまく行ったのにいろいろ弄っていたら再現できなくなった。とりあえ…

debian on Cobalt/MIPS

Qube2とRaQ2(つまりMIPSマシン)のOSを純正からdebian GNU/linux(sarge)に入れ替えた。とりあえず、Qube3とRaQ3(つまりx86マシン)のOSを純正からdebian GNU/linux(sarge)に入れ替えるまでの代替機として稼動予定。 Debian sarge on MIPS based Cobalt…

顧客満足度世界一の対応、その3

今朝、再びDELLから派遣されたエンジニアがやってきた。前回とは違う会社のエンジニアだ。案の定電源ユニットを交換して作業終了、時間にして約10分間の出来事だった。 この1週間、なんだか疲れた。当分PE750が壊れないことを願うのみ。

顧客満足度世界一の対応、その2

さらに続き。本日朝9時、山奥の我が家までPE750の修理のためだけにエンジニアがやってきた。前日にDELLのテクニカルサポートから言われたとおり、業務委託されているというN社から詳細な時間の打ち合わせの電話がかかってきた。そこで、もっとも影響の少ない…

顧客満足度世界一の対応、その後

昨日の続き。今朝になってDELLの法人営業部ってところから電話がかかってきた。いきなり「早速エンジニアを派遣してお客様のPE750の修理の段取りを…」って、昨日の続きはどうなったんだ?「お客様の購入経路が確認できましたので」ってなんか拍子抜け。あれ…

ET-NAS60Gをlinuxボックスに

遅くなったけど、今日やっとET-NAS60Gにdebian GNU/linux 3.1をインストールした。インストールしたといってもFSR-07みたいにディスプレイやキーボードがつながるわけじゃないので、あらかじめFSR-07でインストールしたHDDをET-NAS60Gに載せただけ。ちなみに…

顧客満足度世界一の対応、再び

昨年10月に顧客満足度世界一をうたい文句にしている会社の1Uサーバーを買った。そのときDELLの一方的なミスで納期が10日以上遅くなったことは以前書いた。あれから約10ヶ月、そんな嫌なことも忘れ、お買い得なサーバー(PowerEdge 750略してPE750)は元気よ…

「白箱届いてます」って

旅行前に注文しておいた挑戦者の自作NASキット「LANTANK(SOTO-HDLWU)」が届いてますので取りにきてくださいってヨドバシカメラからの伝言が留守電に入っていた。5月末発売予定だったのに伝言が入っていたのは6月2日、やっぱ出荷が遅れたのかな?

挑戦者の「白箱」発売決まる

4月上旬にアイ・オー・データ機器から4月下旬発売予定とアナウンスされていた自作NASキット「白箱」がやっと発売されることになった模様。発売は予定より1ヶ月遅れの5月下旬ということ(ってすでに5月下旬に突入してますけど)。 本製品は、HDDを2台内蔵※1で…

FSR-07のメモリ増設

FSR-07のマザボには144ピンのSO-DIMMスロットがあり、標準ではそこに32Mバイトのメモリが挿さっている。このメモリモジュールを交換することでカンタンにメモリを増やすことだができるのは玄箱などほかのLinuxボックスに比べて大きなアドバンテージだ。 さて…

FSR-07でFAXサーバーを構築・その1

先日、納戸で見つけた外付けのVOICE/FAXモデムはTDKのDV5600AXという製品。早速、FSR-07のシリアルポートに接続してFSR-07の電源投入。しかし、どれだけ待っても、telnetできない。いやpingさえも返ってこない。試しに、モデムの電源を落としてFSR-07を起動…

FSR-07の使い道

うちには「FreePorti SP-100」っていう松下電送のメール/FAXゲートウェイ機能つきファクシミリがある。簡単に言えば受信したFAXを指定したメールアドレスに転送してくれるファクシミリだ(メールで送った内容を指定した電話番号のFAXに届けてくれる機能もあ…

挑戦者から「白箱」

アイ・オー・データ機器から4月下旬に自作NASキットが登場する模様。 アイ・オー・データ機器のPC上級者向けブランドである挑戦者が開発中のNAS自作キット「白箱」が、2日(土)と3日(日)に行なわれるイベント「挑戦者3周年記念感謝祭」で展示されている。4月…

FSR-07をLinuxボックスとして使う・その3

まずマザボにつながっているケーブルを外し、次にケースからマザボを取り外し、さらにサブボードをマザボから引っこ抜く。コストダウンのためか、マザボとサブボードは長さが3cmくらいある2x20くらいのジャンパピンで接続されていた。ちょっとでも曲げたら、…

FSR-07をLinuxボックスとして使う・その2

マニュアルには一切図解がないのでいろいろ想像による補完が必要。マザーボードからはIDEケーブルが出ているが、これは内蔵するHDDを接続するためのものだと推測される。そうなるとCD-ROMドライブはどこに接続するのか。まず、簡単だと思われる方法を推測す…

FSR-07をLinuxボックスとして使う・その1

先月、特価.comでNAS機能付ルータ「FSR-07」のHDDレスのキットが売られたのは記憶に新しい。今月頭に追加で販売されたときに、僕も速攻でゲットした。何でもPentium(IIとか!!!じゃないし、もちろん4なわけがない)互換CPU搭載で、遅いのに目をつぶればWindo…

SATAとATAを相互変換できるアダプタ

なんつー世の中には便利なもんがある(http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150.htm)。これでSATAのHDDがIDEのHDDとしてOSから見えるはずなのでVineLinuxでもOKと。 早速、会社帰りに買ってくる。オンボードATAを使うので、CD-ROMドライブは外す…

やっぱVineをインストールしたい

なれないFC2でいろいろやってみたけど、未だにセットアップが終わらない。もちろん、僕のスキルの低さゆえなんだけど、コッチはPHP+MySQLが使いたいだけなんだ。 そこで、PE750でVineLinuxを使う方法を考えてみた。VineLinuxからSATAのHDDが見えないのなら、…

どうにかLinuxのインストール完了

早速、先日買ってきた変換アダプタをノート用スリムCD-ROMドライブに取り付け、PE750に内蔵させた。その際、ツメがあって邪魔だったのでひん曲げた。もうあとには引き返せない。 そしてVineLinux3.0のインストールCDを入れて起動、しかし、無常にメッセージ…

SATA HDDを認識させる

FedoraCore2の場合、IDEのCD-ROMからブートしないとSATAのHDDが認識できないらしいという情報をインターネットで見つける。もしかしたらVineLinux3.0も同じかもしれない。期待は一気に膨らむ。 PE750に内蔵できそうなスリムタイプのCD-ROMドライブは手持ちで…

オンボードのSATAがLinuxから認識できない

とりあえず近所のPCデポで購入してきたUSB2.0とiLINKのどちらでも使えるDVD±RWドライブは、万が一PE750で使えなくても、ほかでの使い回しを考えての選択だった。 ラッキーなことに、このドライブでPE750はブートすることが出来た。しかし、ブートはするもの…

安物買いの銭失いってやつですか

月初めに注文した格安サーバーが届いたのは月末だった。正直言って注文した記憶さえ消えかけていた。もちろん、そのスペックなんか覚えているはずもない。とにかく、嫁さんからの「巨大な荷物が届いたから何とかしろ」ってメールを受け取っても思い出せなか…

顧客満足度世界一の対応

顧客満足度世界一をうたい文句にしている会社の1Uサーバーを買った。実際問題として安かったから買ったわけで、顧客満足度はどうでもいいわけだが。 さて、本日いつものごとく疲れ果てた身体で帰宅すると留守番電話の伝言ボタンが光っていた。嫁さん曰く、パ…

送料込み5万円台の1Uサーバーを購入する

顧客満足度世界一をうたい文句にしている会社の1Uサーバーを買った。実際問題として安かったから買ったわけで、顧客満足度はどうでもいいわけだが。 本日までキャンペーンで通常価格(ってその価格で買う人はいるのか?)79,800円から30,000円ディスカウント…